知っておきたい家づくりの流れ。新築の注文住宅ができるまで

「注文住宅、何から始めればいいのか分からない」 はじめて家を建てる方にとっては、分からないことだらけ。家族で何をすればいいのか、どんなふうにお金がかかるのか、依頼先や土地はいつ頃決めればいいのか。まずは家づくりの流れを知って、理想の注文住宅への道筋を考えていきましょう。

知っておきたい家づくりの流れ。新築の注文住宅ができるまで

家づくりのノウハウ

2021/01/15

家づくりの流れをおさえよう!

家がほしい。注文住宅を建てたい。そう思ったら、まずは家づくりの流れをおさえるところからスタート! 一生をかけた大きな買い物ですから、どんな過程を経て注文住宅ができあがるのかを知っておくだけでもプラスになるはずです。新築の注文住宅を建てるには、最初の構想から実際に家が完成して住み始めるまで、だいたい1年はかかると言われています。子どもの進学などに合わせて、時間的に余裕をもったプランニングをしたいものです。

大まかな流れ:2階建て木造住宅の場合

約12ヶ月前約8カ月前約6カ月前約4カ月前0カ月前
家族会議
情報収集
予算検討
土地選び
依頼先選び
住宅ローン検討
依頼先と契約
工事竣工
引渡し
引っ越し

長いようで短い1年間。施主側は何を、どんなタイミングで、準備したり考えたりすればいいのか、順を追って見ていきましょう。

家づくりの流れ:モデルハウスへ行く前に家族で相談を

新築住宅を建てよう!となったら、まず始めにすべきことのイメージとして、モデルハウスへ行ってみる、ということがあるかもしれません。でもちょっと待って。その前に家族で考えておきたいことがいくつかあります。

約12カ月前

どんな家がいいのか家族で相談
平屋か、2階建てか。子ども部屋はどんなふうにしたい?リビング、ダイニング、キッチンは? 趣味の部屋もほしいな。風呂やトイレ、ペットのスペースはどうする? 寝室はどんなふうにしよう。バルコニー、ウッドデッキ、ベランダ、家庭菜園を楽しめる庭があったらな。自転車置き場や駐車場も必要……理想の家のイメージは、家族によって様々です。家族構成やライフスタイル、趣味、好きなテイスト、好きなデザインなどを含めて、理想の注文住宅のカタチを家族で話し合うことから始めましょう。紙に書き出したり、イメージに近い写真を集めてみたりするのもいいでしょう。そのうえでほしい家のイメージを一つにまとめ、さらに譲れない条件に優先順位をつけてリストアップしておくことがおすすめです。

情報収集
ほしい家に似たイメージを探したり、住宅メーカーや工務店、設計事務所の情報を見てみたりと、インターネットや情報誌、書籍などで調べて情報と知識をインプットしておきます。まずはお近くの工務店から探してみると良いでしょう。

予算の検討
子どもの成長にともなった教育費や老後の生活資金など、家族のライフプランを考慮しながら、自己資金と借入れの計画を立てます。家づくりにどのくらいの金額をかけられるのか。どのくらいの金額ならローンを返済できるのか。具体的に考えておくことはこの段階でも必要です。

> ちょっとした相談でも受付中。予算に正直なイデアホーム。

ちなみに、家づくりにかかる費用の内訳は一般的に次のようになっています。

  • 本体工事費 :建物をつくるのにかかる費用
  • 付帯工事費:建て替えの場合の解体工事や土地の造成工事、空調設備工事やカーテンレールの取り付けや照明などのインテリア、外構や庭を整えるエクステリアにかかる費用
  • 諸費用・その他:諸税やローン関連費、火災保険料、仮住まい費用や引っ越し費用、式典費用など

※土地購入が必要な場合は別途かかることになります。

家づくりの流れ:相見積もりを取って比較検討

インターネットや資料でのリサーチをもとにモデルハウスや総合住宅展示場へ行き、実際に家を見てみると、「この工務店にお願いしようかな」「この会社なら理想の注文住宅をつくってくれそうだな」と、依頼先候補が絞られてくるはずです。次のステップでは、プランや見積もりを比較検討します。

約8〜6カ月前

数社に絞って基本設計プランと相見積もりを取ってみる。あまり多くても選べなくなるので3社ほどに絞って相見積もりを取るのがポイントです。希望する家のイメージや予算を伝え、土地についても情報シェア。基本設計プランと概算見積もりを出してもらいましょう。

▼見積もりについて詳しくはこちら

提案を比較検討する
その後、前段で依頼した工務店や住宅メーカーから提案があるはずです。間取りやデザインなどの基本的な方針を説明してもらうとともに、プランにもとづいた見積もりの提示もされます。ここで「一式」などのざっくりした見積もりを出されたら要注意。
細かく見積りを提示できる会社は、ごまかしがなく、柱一本まで具体的に想定しており、信頼に足るといえるでしょう。

依頼した複数社からの提案を、家族でじっくり比べて検討してください。専門用語も多いので、もし建築に詳しいお友達や知り合いの方がいたら、提案に立ち会ってもらったり、一緒に書類を見てもらったりするのもアリです。

家づくりの流れ:契約〜工事〜完成まで

3社ほどから提案を受け比較検討した結果、1社に絞って話を進めていきます。設計や見積もりなどに納得できたら契約し、具体的な設計へ。そして、いざ工事のスタートです。

約6カ月前

1社に絞り、実際の家の設計を詰めていく
契約条件や工期スケジュールなども確認の上で契約します。
工事前には工事請負契約も結びますが、「一式」という言葉やおおざっぱな書き方には要注意。曖昧さや不明点をそのままにせず説明してもらうことで後々のトラブルを防げます。工事が始まると後戻りが難しいことを頭に入れておきましょう。

実際の家の設計を詰めていく
契約を結んだら、最終的な間取りやつくり付け家具などの造作、コンセントの位置など、細かいことまで打合せていきます。照明器具や内外装のカラーリングといったインテリアについて、また庭や外構といったエクステリアをどんなふうにするかなども相談を進めます。

約4カ月前

工事スタート

  • 近隣へのご挨拶:大型車両が行き来する工事が始まる前に、これから長いおつきあいになるご近所さんへのあいさつは必須です。
  • 地鎮祭:無事に工事が進むことと住む人幸せを願う儀式。依頼先が手配してくれることもあるので相談を。数万円の費用がかかります。
  • 着工:行政による建築確認を済ませ、工事スタート。
  • 上棟式:昔は「建前」と言って餅投げや宴会を開きましたが、現在では依頼先への祝儀程度で済ませる場合が多いです。
  • 屋根・内装工事:工事中は時々現場へ出向いて様子を確認。大工さんや現場スタッフともコミュニケーションを取ると◎。ただ、疑問点などは現場の人たちに言うよりも依頼先の担当者へ伝えるほうがスムーズでしょう。
  • 中間確認:工事の中盤に、施主と工務店スタッフで現場を確認。
  • 完成・社内検査:完成後、施主に見せる前に工務店スタッフ、建築関係者で厳しい検査を実施。前段の中間確認やこうした検査をきちんと行う家づくりのパートナーは理想的です。

0カ月前

  • 施主検査:できあがった家を施主と工務店スタッフで一緒に確認します。このとき気になることがあれば、その場でスタッフに申し出て修復などの相談をします。どんなに細かい点でも、不具合や気がかりなことは遠慮なく指摘して対応してもらうのがポイント。
  • 引き渡し:いよいよ、鍵が施主の手に渡ります。工事完了届を役所へ提出し検査を受け、検査済証をもらいます。依頼先には工事代金の残額を支払います。住宅保証書など必要な書類の受け渡しも行います。メンテナンス方法や使用上の注意等、いわゆる“家のトリセツ”をこの段階でしっかりと受けるのもポイント。今後のために図面一式や各種の報告書や写真などを渡してくれるパートナーなら、住んだ後のアフターサポートも期待できるでしょう。 >参考にイデアホームのアフターサポートを見る
  • 引っ越し:ガスや水道などライフラインの使用手続き、各種登記、転入転出届など、必要な行政手続きもお忘れなく。
  • アフターサポート:会社ごとにサポート体制は異なりますが、一年に一度程度の定期点検を数十年にわたって実施している会社もあります。不具合が発生したらすぐに相談できるような距離感で、家のパートナーとして継続したお付き合いができるパートナーだと安心でしょう。

家づくりの流れ:ポイントは誠実なパートナー選び

新築の注文住宅ができあがるまでの流れをご紹介しました。こうした家づくりの流れは、言ってしまえば、どこに依頼してもだいたい同じなんです。しかし、その過程でいかに誠実に仕事をしてくれるのか。そこが家づくりのパートナー選びのポイントと言えます。

たとえば、基本設計プランや見積もりの内容が大雑把で、お客様の要望があまり叶わないのであれば、それは「?」な会社でしょう。逆に、地盤調査をしっかりと実施したり、要望を叶えながらも耐震性も両立できたりと、安心できる対応を行ってくれる会社は、きちんとした家づくりをしてくれるはずです。

草加や八潮など東東京・南埼玉エリアで安心・安全な注文住宅の新築をお考えでしたら、地盤調査や構造計算に基づいた耐震性の高い家づくり、安心できる資金計画でお客様の人生のパートナーになれるイデアホームに一度ご相談ください

スタイル付き無料資料請求は
こちらから

イデアホームは地震に強いだけでなく、デザインにも自信を持っています。イデアホームの耐震性に興味のある方はもちろんのこと、デザインやスタイルについて気になる方も、まずは無料資料請求をどうぞ

詳しく見る