注文住宅に迷ったらセミオーダー住宅という選択肢!特徴・違いを徹底解説
注文住宅と建売住宅、そしてセミオーダー住宅の違いを比較しながら、特徴やメリット・デメリット、向いているかたのタイプをわかりやすく解説します。

家づくりのノウハウ
2025/08/07
目次
注文住宅とセミオーダー住宅の間にある、ちょうどいい家づくりとは?
家づくりを考え始めたとき、多くの人が最初に悩むのが、「注文住宅にするか」「建売住宅にするか」という選択です。理想の間取りやデザインを実現できる自由設計の注文住宅には憧れるものの、費用や決めることの多さに不安を感じるかたもいます。一方で、建売住宅は価格が抑えられている分、間取りや仕様に妥協が必要なケースも少なくありません。
こうした中間のニーズに応える選択肢として、近年注目されているのが「セミオーダー住宅」です。注文住宅と建売住宅の中間に位置し、ある程度選択肢が用意された中から自分たちに合ったものを選べる住宅スタイルです。今回は、注文住宅・建売住宅・セミオーダー住宅の違いを整理しながら、セミオーダー住宅の特徴やメリット、デメリットについてわかりやすく解説します。
予算と理想のバランスを取りながら、自分たちにとってちょうどよい住まいを手に入れるためのヒントを探してみましょう。
▼注文住宅にお悩みのかたは、こちらの記事もおすすめです。
注文住宅とセミオーダー住宅の違いとは? 選択の幅を知ろう
注文住宅とセミオーダー住宅は、どちらもある程度の「自由度」がある住まいですが、その自由度の範囲や価格、家づくりの進め方には違いがあります。また、セミオーダー住宅は「規格型住宅」と呼ばれることもあり、基本プランを活かしながら自分たちらしい家づくりができる選択肢として注目されています。
セミオーダー住宅とは?
セミオーダー住宅とは、あらかじめ用意された基本プラン(間取り・構造・設備など)をベースに、内装や外観のデザイン、設備などを一部カスタマイズできる住宅のことです。フルオーダーの注文住宅に比べて打ち合わせの手間が少なく、建売住宅よりも自分たちの希望を反映しやすいのが特長です。
住宅会社によっては、セミオーダー住宅を「規格型住宅」と表現することもあります。これは、標準化されたプランを用いながら、カラーや仕様、一部の間取りなどを選択できる住宅スタイルです。「完全自由設計(注文住宅)」と「建売住宅」の中間に位置する選択肢として、コストと満足度のバランスを大切にしたいかたに適しています。
注文住宅・建売住宅・規格型住宅との比較
- 注文住宅:自由設計で細部までこだわれるが、コストや打ち合わせの時間が多くかかる
- 建売住宅:すでに完成しており、価格も明確。すぐに住めるが、間取りや設備の自由度は低い
- セミオーダー住宅(規格型住宅):基本プランに沿いながら、ある程度のカスタマイズが可能。コストを抑えつつ、理想の暮らしに近づける
セミオーダー住宅のメリット・デメリットを解説
セミオーダー住宅はちょうどいいと感じるかたが多い一方で、実際に検討するうえでは、利点と注意点の両方を知っておくことが大切です。
メリット:自由と価格のバランスが魅力
- コストを抑えながらこだわりを反映できる:基本プランがあることで価格の見通しが立てやすく、安心して進められる
- 間取りや内装を暮らしに合わせて選べる:家族構成やライフスタイルに合った住まいを選択できる
- 打ち合わせの手間が少ない:注文住宅ほど細かく決める必要がないため、家づくりの負担が軽減される
デメリット:選択肢に制限がある
- 完全自由設計ではない:希望する間取りや設備が用意されていない場合がある
- 選べる範囲が限定される:外観デザインや仕様が、住宅会社の用意したパターンに限定されるケースもある
注文住宅とセミオーダー住宅、どちらが自分に合っている?
住まいづくりにおいて「何を優先したいか」で、どちらが合うかが変わってきます。
セミオーダー住宅が向いている人の特徴
- 注文住宅のように自由に設計したいけど、コストは抑えたい
- 間取りや内装にこだわりたいが、選ぶ項目が多すぎると不安
- ある程度の完成イメージがあるほうが安心できる
一方で、完全にオリジナルの設計を求めるかたや、変形地など特殊な土地条件に合わせた対応が必要なかたは、注文住宅のほうが向いている可能性があります。
セミオーダー住宅はどこで建てられる?工務店を選ぶメリット
セミオーダー住宅を手がけるのは、ハウスメーカーだけでなく地域密着型の工務店も多くあります。特に工務店ならではの柔軟な対応力や、地元ならではの土地情報に精通している点は大きな魅力です。たとえば、土地探しから相談できたり、周辺環境や地域の条例に配慮した提案をしてもらえるケースもあります。
また、ハウスメーカーが提供する画一的なプランとは異なり、工務店はお客様一人ひとりのライフスタイルや要望に応じて丁寧にヒアリングを行い、セミオーダー住宅でも柔軟なカスタマイズができる点もポイントです。「こんな暮らしがしたい」という想いが強いかたや、デザインや素材にこだわりたいかたには、工務店との家づくりがよりフィットします。
さらに、セミオーダー住宅に取り組む工務店は、技術力や設計力に自信があり、トレンドを取り入れた住宅づくりにも前向きな傾向があります。ハウスメーカーの方がネームバリューや安心感があると感じるかたも多いですが、家づくりの自由度や対応の柔軟さを重視するなら、工務店からの見積もりも一度取って比較するのがおすすめです。
工務店を選ぶ際のポイント
- 実績と施工事例を確認する:同じようなテイストや間取りがあるかを見る
- モデルハウスや見学会に参加する:実際の空間を体感し、イメージを具体化
- 打ち合わせ時の対応力を見る:要望をきちんと反映してくれるか
▼工務店選びにお悩みのかたは、こちらの記事もぜひご覧ください。
イデアホームのセミオーダー住宅
イデアホームは、埼玉・東京エリアを中心に注文住宅を手がける工務店で、地震に強い家づくりを追求しています。提案設計から完全自由設計まで幅広く対応しており、セミオーダーや規格型住宅に該当する商品も提供しています。
COCOZERO
コンパクトなキューブ型デザインに最先端技術を融合した、超高耐震・高性能省エネ住宅。超高層ビルと同様の構造設計で地震に強く、シンプルで暮らしやすい間取りも魅力です。補助金活用で実質1,200万円(税別)〜(※2025年8月現在)という高コスパも注目ポイントです。
▼「COCOZERO」をもっと知りたいかたへ。詳細を見る
SUNOWA(スノワ)
自然素材の温もりと美しいデザインを両立した、セミオーダー型の高性能住宅。内装・設備を自分らしく選べるため、心地よく・安心できる暮らしを実現できます。自然素材×高断熱×高耐震の三拍子がそろった住まいです。
▼「すのわの家」をもっと知りたいかたへ。モデルハウス詳細を見る
ANBO
「安心して暮らす」の“安”と“暮”から生まれたANBOは、デザイン性と超高耐震構造を高い次元で両立した住宅。流行に左右されない普遍的な美しさと、構造への確かな安心感が魅力です。「ありきたり」とは真逆の、新しいスタンダードを体感できます。
▼「ANBO」をもっと知りたいかたへ。モデルハウス詳細を見る
イデアホームでは、こうしたセミオーダー住宅をはじめとする高耐震×高デザイン性の家を多数ご提案しています。「完全自由設計までは必要ないけれど、建売では物足りない」というかたには、ぴったりの選択肢です。
セミオーダー住宅が気になったかたは、イデアホームへご相談ください
セミオーダー住宅は、理想の住まいと予算のバランスを取りたいかたに適した家づくりスタイルです。自由度、価格、デザインへのこだわりなど、さまざまな要望を持つかたにとって、満足度の高い選択肢になるはずです。
まずは、資料請求でプランや仕様を見てみませんか? PDF形式で、今すぐダウンロード可能です。


「ちょっと見てみたいな」そんな気持ちのときは、ふらっとモデルハウスへ。事前予約なしでも見学できる日もありますので、お出かけついでにお気軽にいかがですか?

親子のお出かけ先をお探しのかたにおすすめなのが、イデアホームの「耐震研究所」。地震に強い家の仕組みを学べる見学コーナーや模型展示もあり、自由研究のテーマにもぴったりです。


耐震研究所ってどんなところ? そんな疑問にお答えした記事もぜひご覧ください。
スタイル付き無料資料請求は
こちらから
イデアホームは地震に強いだけでなく、デザインにも自信を持っています。イデアホームの耐震性に興味のある方はもちろんのこと、デザインやスタイルについて気になる方も、まずは無料資料請求をどうぞ
詳しく見る